2月も後半に入り、だんだん春に近づいてきました。
MITUでは、今露地野菜はほとんどなく、ハウスでミニ白菜と春菊を少しばかり育てています。
春菊は日差しが暖かくなってきたこともあり、急に大きくなり、うっそうとし始めました。
収穫も徐々に本格化しそうです。
昔は春菊の独特の苦味が苦手でした。
特に、胡麻和えにしたときには苦味が引き立つような感じがして。
そんな春菊も自分で作り始めてからは、旬(冬〜春頃)になるとバクバク食べます。
旬の春菊は香りが豊かで、茎も柔らかめ。
MITUでは、3月くらいまで収穫します。
品種にもよるかと思いますが、MITU(主に佐藤ですが、、)では水洗いして生かさっとゆでる程度で
食べることが多いです。
生のほうがあの独特の苦味が少なくて食べやすいんですよ。
詳しくは、次のブログにて。