3月らしからぬ温かい日が続いています。
ハウスに撒いた野菜たちの芽が出始めてきました。
大崎のハウスには、水菜や小松菜、ラディッシュ等を
植えています。
露地ではいそいそと堆肥蒔き。
圃場整備後の畑は堆肥や土壌改良材等を散布。
試験的にいろんな会社で出している土壌改良材を試します。
また、仲間と協議に協議を重ねた結果、
圃場整備後の畑で必要に応じて化成肥料を使うことも
視野に入れることにしました。
葉物野菜の生育状況を見ながら、どうしても必要と判断した場合に
のみ使用します。
それ以外の根菜類や果菜類は今までの栽培方法でも可能なので
化学肥料は使用しません。
雑草も生えない圃場整備後の畑。
農園に来ていただいている障害のある方の給料、
自分たちの生活費、
取引先さんやお客さんからの声、
等いろんなことを踏まえてのことでした。
その場合には、「自然農園MITU」のシールは貼らずに
販売します。
「自然農園MITU」のシールは、化学肥料も化学農薬も使わずに
育てたもののみに使用します。
一からの畑。
借りられる間は少しずつ良い土に育てていきたいと思います、
*大崎の圃場は長年、土を育ててきたところなので、
大崎では化学肥料等は使用しておりません!