生落花生の収穫体験

もう11月も後半になり、風がとても冷たく感じます。

台風19号のあと、ひたすら畑作業に没頭しています。

途中、佐藤の膝がオーバーヒートして歩けなくなったり、MITUの2人して足腰が砕けそうになりましたが、

農地の復旧や遅れている収穫作業や玉ねぎなどの植え付け作業をしています。

 

そんな中、突然思い立ち、11/9に落花生の収穫体験を行いました。

たくさんの方にご来園いただきました。ありがとうございました。

どんな風に進めようか悩みながらも、この時期しか採れないし食べれないから悩まずにやってみよう!と

勢いでの開催でした。

 

 

畑から元気を届ける、どころか、、、

 

MITUのコンセプトは「畑から元気を届ける」です。

畑に来てもらうことで、私達が育てた野菜を食べてもらうことでその人達の心や身体を満たしたい、

元気を届けたい、という想いを持ち続け、活動しています。

 

そんなコンセプトを持って活動しているはずなのですが、実は今回の収穫体験で

元気をもらったのは私達のほうでした。

 

 

頭から離れなかった「離農」という言

 

お恥ずかしい話、特に佐藤は今回の台風とその後の大雨で精神的にも体力的にも限界でした。

6月頃から長雨と日照不足、その後の猛暑、そこからの再び長雨。

そして、台風19号と大雨。

 

このままでは会社が倒れてしまう、と6月から必死で畑に勤しみ、

秋冬野菜でなんとか倒れずに済むかもしれないと希望をいだいていた矢先での台風でした。

 

台風や大雨のあと、色んな人に助けられながら救える農作物を救う活動を続けていましたが、

腐れたり病気になっていたりと野菜たちを救えなかったこと、楽しみにしてくれていたお客さんに

届けられなかったことで申し訳無さが頭から離れなくなりました。

 

また、経営的にもこのままだともう再建は難しい、

(佐藤が)人生をかけてやってきた農業がここで終わってしまうのか、

それもこれも経営者としての力量不足だった、

離農しかないのかと負のスパイラルが頭の中でぐるぐると回っていました。

 

正直、病んでいるのだと思います。

 

 

ふと楽しい雰囲気が頭をよぎる

 

そんな重く暗くなりがちだった心でしたが、

唯一台風で影響が少なかった落花生をみて

「なんだかみんなの笑顔とか笑い声が聴きたい」とふと思ったのです。

 

その思いのまま、落花生の収穫を急遽開催することにしました。

 

 

畑から元気が、、

 

思い立ったが吉日、と開催数日前に落花生の収穫体験をすることを決め、

充分な事前準備もせず、開催してしまいました。

 

不手際が多々あったことをここでお詫び申し上げます。

申し訳ありませんでした。

 

落花生は東北ではまだあまり馴染みのあるものではないので、

実が土の中にあるという状況はある種の驚きと楽しさがあります。

私も初めて収穫したときは「おお!すげー」と感動したことを思い出します。

 

その見た目のインパクトだけではなく、掘り上げたときにほんのりと香る

落花生の香りはその場でないと楽しめないものだと思います。

 

 

収穫体験では「おお!すごい!」と楽しんでいただいたり、

黙々と収穫をして充実した時間だったと言ってくださったり、

お連れの方々で和気あいあいと会話をしながら収穫を楽しんでくださったり、

畑からいろんな元気が湧き上がっているような気がして、

私達もたくさんの元気をもらいました。

 

 

さらに元気が、、

 

また、フェイスブックや前回のブログを見た方々からたくさんの励ましの言葉、

応援の言葉をいただきました。

 

一時でも「離農」を考えていた自分(佐藤)が自己中心的であったことを深く反省しました。

いつも支えてくださっている方々、いろんな形で関係のある方々に

野菜や自分たちの想いを届けていかねば!と決意を新たにしました。

 

どう今を乗り切っていくか、今後の見通しがどうなるのか、

まだ自分たちで見えていない部分も正直あります。

 

でも、私達が元気をもらっている分、これからもみなさんに

「畑から元気を届け」ていきたいと思います。

関連記事

  1. 農家が教える、さつまいもを美味しく食べるちょっとしたコツ

  2. 今さら聞けない野菜のポリフェノールの話

  3. 復興創生インターンシップ

  4. 集団移転跡地を見直す

  5. いよいよ2022年も人参の収穫を開始!

  6. 野菜とアレルギーのお話①-慣行栽培とアレルギー