MITUの野菜を味わえる場所

「MITUの野菜は、一体どこで食べられるんだろう?」
日頃から、そんなお問い合わせをたくさんいただきます。そこで今回は、MITUの野菜が皆さんの食卓に届く、貴重な場所をご紹介したいと思います!

現在、直接お付き合いさせていただいているのは、ただ一軒

実は、2025年現在MITUの野菜を直接お届けしているお店は、JRフルーツパーク仙台あらはま内にあるLes pommes(レ・ポム)さんのみなんです。
7月〜翌年3月まで人参がお世話になっています。

JRフルーツパーク仙台あらはま レストラン

  • 営業時間:施設に準じますので、事前にご確認ください。
  • 定休日:施設に準じますので、事前にご確認ください。
  • 場所:宮城県仙台市若林区荒浜字新2番地の1

取引先様、インターネットを通じて繋がるお店

取引先様やインターネットを通じて、私たちの野菜をご購入いただいているお店もいらっしゃいます。ただ、全てのお店をMITUが把握しているわけではありません。

また、SNSやインターネットを通じて、県外のお店からもご注文をいただくことがあります。そうしたお店では、旬の野菜(例えば、サツマイモや人参など)を扱っていただいています。機会があれば、改めてご紹介させてください。

まれに残念なことも…

時々、「〇〇のお店でMITUさんの野菜が出ていると聞いたんだけど、いつも食べる味と違う気がする」といったお問い合わせをいただくことがあります。

そうしたお問い合わせの中には、私たちと直接お取引のないお店や、初めて聞くお店の名前も出てくることがあります。もしかすると、どこかのスーパーでご購入いただいた野菜かもしれません。直接やり取りさせていただいていない場合は、「申し訳ございませんが、こちらで把握している限りではお取り扱いはございません」とお答えしています。

「味が違う」とご指摘いただくことは、ある意味、私たちの野菜の味を覚えていてくださっている証拠であり、大変ありがたいことです。さらに美味しい野菜を作ろうというモチベーションにも繋がります。

しかし、直接お取引のないお店が、お客様に誤解を与えるような表現をされている可能性があることは、非常に残念に思います。

私たちが直接お付き合いさせていただいているお店は、このブログに書かれているJRフルーツパーク仙台あらはまのみです。ご理解いただけますようお願い申し上げます。

余談

ある先輩農家さんは、飲食店さんと取引をする際には、「必ず直接お店に足を運び、料理に対する想いや、お客さんへの想いをしっかりと聞いた上で、『このお店と一緒にやっていきたい!』と思えない限り、取引はしない」とおっしゃっていました。

農業を始めた頃は「難しくて、自分にはまだ理解できないな」と思っていましたが、最近、その言葉の意味が少しずつ分かってきたような気がします。

例えば、「野菜なんて調味料でどうにでもなる」といった考え方のお店や、お客さんの悪口を言うようなお店は、残念ながら私には合いませんでした。そこでいただく料理は、私自身が「美味しい」と感じられず、MITUの野菜をお店で使ってほしいとも思えなかったのです。きっと、先輩農家さんがおっしゃっていたのは、こういうことなんだろうと思います。

少し偉そうな意見かもしれませんが、今は実際にお店に足を運んだり、シェフとコミュニケーションを取ったりして、お互いに「よし!」と思えた場合にのみ、お取引をさせていただいています。

ぜひ、JRフルーツパーク仙台あらはまのレストランへ足を運んで、MITUの野菜を使った美味しい料理を味わってみてください。

関連記事

  1. 有機栽培と自然栽培の違いって何?選ぶ時はどうすればいいの?

  2. 硝酸態窒素は本当に悪者?最新の研究から見えてきた真実

  3. 土と笑顔が育む喜び!農福連携で体験するじゃがいも植え付け

  4. 自然栽培の野菜は美味しい?

  5. 農家になるなんて、やめたほういいんじゃない?

  6. オーガニックの野菜は安全?危険?