冬の間、農福連携はどうしているの?

仙台沿岸では、12月下旬頃から寒く乾燥した日が続いています。

仙台沿岸は、もともと冬から春にかけてはほとんど雨がふらず、 

乾燥しやすい地域なので、時折雨や雪が降ると安心した気持ちになります。

 

宮城ではネギ農家さんや施設園芸を除き、多くの農家さんが冬の間、閑散期に入ります。

寒くてハウスなどの施設や保温資材(トンネルなど)を使用する場合以外は、 

野菜は寒くて育ちにくい環境です。

 

そんな冬の間、

 

障害のある人達は作業に来ているの?

農福連携だと冬の間、作業なくて難しいですよね?どうしているんですか?

 

と質問をいただくことがあります。

 

MITUでは、よほどの天候異常(例えば、長雨や台風、大雪など)でなければ、 

作業しに来ていただいています。

 

このブログでは、冬から春先の間、障害のある方たち(以下、スタッフと呼びます)と 

どんな作業をしているのか、ちょっとだけご紹介。 

これから農福連携を進めようと考えている方のご参考になればと思います。

 

↑真冬の人参の収穫作業風景です

 

MITUでの冬から春先の作業 

 

MITUでは冬から春先までの間、

①白菜などの葉物野菜や根菜類(カブや大根、人参)の収穫

②小豆や大豆の脱穀・選別

③干し乾燥野菜つくり

④圃場の片付け

⑤春に向けた作付けの準備

 

をしています。

 

この作業の中で③を除く作業をスタッフと一緒に作業したり、 

お任せできる作業はおまかせしています。

 

 

一緒にする作業

 

冬の間、県内でも沿岸部は比較的温かいといえど、 

土が凍っていたりして収穫する時間が限られていることもあります。 

時としてMITUメンバーだけでは収穫の時間が足りなくなることも。 

なので、比較的温かい時間帯にみんなで収穫をすることがあります。

 

主に、人参をひたすら掘って葉の部分を切る作業をそれぞれ黙々としたり、 

MITUメンバーで抜いた大根をスタッフさんが葉を切り落としたり、 

カゴに入れ軽トラックまで運ぶ作業をしてもらいます。

 

また、春先になると圃場の作付け準備が始まります。

うちでは畑の土壌の状態に合わせて堆肥をまいたり、 

カキ殻石灰や魚由来の肥料を使用することがあるのですが、その肥料撒きを一緒にします。

 

MITUのメンバーだけでやると時間がかかる作業もみんなでやると 

あっという間に終わるのでとても助かっています。

 

 

スタッフにお任せしている作業

 

MITUメンバーとは別行動で作業をお任せすることもあります。

圃場の片付けや小豆の脱穀・選別などです。

これらの作業は、事前に支援員の方に作業場所や手順などを確認、 

すり合わせをして、あとはスタッフのペースに合わせてやってもらいます。

 

圃場の片付けが得意な人もいれば、小豆の選別がとても得意な人がいるので、 

そこはその人の個性に合わせてお願いしています。

 

 

できる作業を探す・連携できそうなことを探す

 

MITUでは少量他品目で野菜を育てているので、冬の間も何かと作業があります。

作業をしながら、「これはスタッフさんできそうかな」とか 

「◯◯の作業とりあえず試しにやってみてもらおうかな」と考えて、 

次にスタッフさんが来たときにやってみてもらいます。

 

また、毎年年始めに作付け計画をたてるときにも年間の作業をざっくりと組み立てて、 

どの作業を誰が(農業サポーターなのか、スタッフさんなのか、自分たちか)やるのかを 

ある程度決めたりもしています。

あとは実際にやってもらいながら、支援員の方と調整をしたり、 

こちらで作業修正をしたりするのがMITUでのやり方です。

 

将来的には、うちだけではなく、周りの農家さんで農福連携に興味がある方とも 

うまく連携してどんどん作業を増やしていきたいなあと勝手に企んでいます。

 

スタッフさんに作業を手伝ってもらうことで、私たちが別のこと(経営や販売のことなど)に 

費やせる時間ができるようになりますし、そこで売上が増えればスタッフさんの工賃や給料も 

上げることができると考えています。 

 

急に「農福連携だ!」といって取り組んでも難しい部分がたくさんあると思うので、

じっくり時間をかけて施設側と調整をしながら農福連携を考えていきたいですね。

関連記事

  1. 未知の天然甘味料ソルガムシロップを使った一押しレシピをご紹介!!

  2. MITUの新たな挑戦ー集団移転跡地と復興の先

  3. ビタミンCを知ろうー野菜の豆知識

  4. 人参を栄養価コンテストで分析してもらった話

  5. いよいよ2022年も人参の収穫を開始!

  6. 野菜の旬ー野菜の豆知識