野菜を洗剤で洗うと何が違う?

あなたは野菜を食べるときにどんなふうに洗っていますか?

流水でしっかりと洗う人もいれば、重曹や酢を使って洗う人、野菜用洗剤を使う人もいるでしょうか。

 

野菜用洗剤は各メーカーでさまざまな原料を使って洗剤を作っていますね。

たくさん種類があって効果も同じようだけど、何がどんな風に違うのだろう、 

と思うことはありませんか?

 

そこで、野菜用洗剤を使うとどんな効果があるのかをこれまで発表されてきた研究論文も 

参照しながら見ていきたいと思います。

 

 

野菜に洗剤を使うようになったのは?

 

歴史的に見ていくと、かつては農作物を育てる際に下肥(堆肥化していないフレッシュな人糞や尿)を 

使用していることが多く、その野菜には寄生虫(主に回虫)やその卵が付着している可能性がありました。 

また、昭和30年代には強力な(今では禁止されている)農薬を使用していたことで 

残留農薬が問題にもなっていました。

 

昭和31年、厚生省は合成洗剤の安全性や回虫の除去性能を確認した上で、 

野菜類や食器類に洗剤を使用することを推奨しました。

 

その後、昭和40年代後半に入り、食品衛生法の改正や強力な農薬の使用禁止、 

回虫が減ったことなどの理由から東京や大阪で野菜・果物の洗浄は水洗いで良いと発表されました。

 

この頃から野菜を水洗いで洗う人もいれば洗剤を使い洗う人もいるという状況に 

なっていったと推測されます。 

 

 

 

野菜に洗剤を使う理由 

 

野菜を洗剤で洗う理由を調べてみると、主に

 

「残留農薬が心配だから」

「寄生虫や細菌が怖いから」

「放射能汚染物質を取り除くから」

 

と理由は様々です。

 

スーパーなどで売られているカット野菜など加工された野菜では、 

細菌などによる感染症を予防するために使用されています。

基本的に次亜塩素酸ナトリウムなどの薬剤を使って洗浄されています。

 

これは、野菜に付着していた細菌(例えば、O157)による感染のリスクがあり、 

実際にこれまで野菜が原因と考えられる食中毒も発生しました。

 

このことから、現在では業務用では殺菌消毒の目的で野菜用洗剤が使用されています。

 

 

 

洗剤で残留農薬が取れる?

 

野菜用洗剤のPR文章を見ると、「残留農薬たっぷりの野菜に使用すると残留農薬が取れます!」 

という文言を見かけます。

正直なところ、その多くはアフィリエイトなどでの紹介文が大半なのですが、実際にはどうなのでしょうか。

 

まず大前提にあるのは、

 

野菜を出すときには残留農薬が一定の数値以下であることが条件となっています。

 

きちんと検査も行われ、万が一基準以上の残留農薬が見つかれば、その商品は自主回収になります。

よほど農薬使用者がズボラでない限り(この場合は発見され次第、その生産者は出荷停止になります)、 

適切な時期に適切な量の農薬を使用すれば、人体に甚大な害となる残留農薬は残りません。 

 

また、農薬には植物が吸収するタイプと植物の表面に散布するタイプの農薬があります。

後者については適正時期に使用することで収穫前までには成分が分解、 

雨や収穫後の洗浄などで洗い流されます。

 

これらのことを踏まえ、2012年に「調理操作の違いによる農薬除去効果の比較」という 

千田氏らの研究発表がありました。 

この実験では、市販の野菜は残留農薬が非常に少なく検査対象とならなかったため、 

意図的に農薬を野菜に添加し実験を行ったそうです。 

 

この研究では、煮沸、水につける、流水で洗浄、洗剤の4つの方法で 

農薬の除去率がどう変わったのかを実験しました。

 

その結果によると、「煮沸」、「水に浸漬」、「流水で洗浄+洗剤を使用」という3つに分類できたそうです。 

煮沸が最も除去されやすい農薬の数が多く、除去率も高かったようです。 

洗剤による洗浄では「ブタミホス」類という除草剤などに使用される農薬のみ除去されやすく、 

洗剤洗浄にプラスして流水で洗浄する作業を入れることで除去されやすい農薬が増えるという 

結果になったそうです。

 

このことから、

  • 市販の野菜には残留農薬は非常に少ない。
  • 残留農薬を除去したい場合には、洗剤で洗うだけでは足りず、流水で十分に流すといったことが必要。

といえるかもしれませんね。

 

 

放射能汚染物質を除去?

 

もう一つ、私自身驚いたのが、野菜用洗剤を使うと放射能汚染物質が除去される、というものでした。 

 

この真偽を確かめるべく、まずは「福島第一原発事故によって汚染された野菜に付着した放射性物質の 

除去法に関する報告書」(2011)という報告書を調べてみました。

 

この報告書によれば、放射性物質の付着により汚染した野菜(ホウレンソウ)の放射能除去を目的として、 

物理的な方法(水洗浄や熱湯などによる洗浄)と化学的な方法(洗剤、酸、アルカリなど)で 

どのくらい放射性物質を除去できたかを報告しています。

 

この結果によると、食用洗剤では水洗浄と同じ程度の除去率であったと報告しています。

また、酢、重曹のようなアルカリ、エタノールでも水洗浄と同じであるという結果でした。

 

この報告書では還元剤(チオ硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウムといった物質)を使用した場合に 

除去率が高かったと報告しています。

 

つまり、野菜用洗剤にどのような成分が使用されているかにもよりますが、 

還元剤と同じような成分が含まれていない限りは放射性物質を除去する効果はないと考えられます。

 

 

野菜用洗剤は、病原菌などの殺菌消毒が目的

 

いかがでしたか?

野菜用洗剤を使って洗う場合は、残留農薬や放射性物質の効果は科学的に証明されているわけではなく、 

病原菌などの殺菌消毒に使われています。

また、野菜用洗剤を使ったらトマトから黄色い液体が出てきた=残留農薬だ!という人も 

みかけますが、おそらく間違いです。

 

野菜用洗剤の多くは(強)アルカリ性です。 

ですので、植物の細胞を壊し、中の成分や細胞を覆う保護成分が溶け出す場合があります。 

 

野菜用洗剤で目や手を保護して使用するように注意書きがあるのは、 

強アルカリ性の成分がタンパク質を溶かしてしまうため、皮膚が荒れたりするからです。 

使用する際には、こういった点も加味する必要があると考えられます。

 

また、2015年のアメリカでの研究ではアルカリ性の液体で 

野菜を洗った場合と流水で30秒洗った場合には、残留農薬の除去率は同じであった、 

という研究報告もあります。

 

新鮮な野菜を流水でしっかりと洗うか、野菜用洗剤でしっかり洗うか、 

ヒトによって考え方はさまざまですが、できるだけ安全で栄養のある野菜を食べていきたいですね。

関連記事

  1. 何故ソルガムシロップに挑戦するのか?-農福連携から

  2. 農福連携の難しさ-その1:福祉施設との関係について

  3. 野菜でダイエット ?冬編 ―野菜の豆知識

  4. MITUの新たな挑戦ー集団移転跡地と復興の先

  5. 健康野菜?!ヤーコンのお話

  6. ミネラルを知ろう-カルシウムの話