スイートソルガムシロップってどんな栄養があるの?

スイートソルガムシロップというシロップを聴いたことはあるのでしょうか?
高きびの仲間で茎を絞って、煮詰めるとできるシロップです。
海外では、地産地消の天然甘味料や健康食品としても注目されているものです。

このブログでは、スイートソルガムシロップにはどんな栄養があるのか?を取り上げていきたいと思います。

スイートソルガムシロップの栄養

アメリカの統計資料を参照すると、スイートソルガムシロップの栄養は下記のようになります。

100gあたり ソルガムシロップ  
水分 22.7
エネルギー 290 kcal
炭水化物 74.9
ミネラル    
カルシウム 150 mg
3.8 mg
マグネシウム 100 mg
リン 56 mg
カリウム 1000 mg
ナトリウム 8 mg
亜鉛 0.41 mg
ビタミン    
チアミン 0.33 mg
リボフラビン 0.512 mg
ナイアシン 0.33 mg
ビタミンB6 2.211 mg

数字だけで見ると、多いのか少ないのかわかりづらいので他の甘味料と比較してみたいと思います。 

100gあたり ソルガムシロップ 黒砂糖 上白糖 黒蜜  
水分 22.7 5 0.8 46.5
エネルギー 290 354 384 199 kcal
炭水化物 74.9 98.7 99.2 50.5
ミネラル          
カルシウム 150 240 1 140 mg
3.8 4.7 Tr 2.6 mg
マグネシウム 100 31 Tr 17 mg
リン 56 31 Tr 17 mg
カリウム 1000 1100 2 620 mg
ナトリウム 8 27 1 15 mg
亜鉛 0.41 0.5 0 0.3 mg
ビタミン          
チアミン 0.33 0.05 0 0.03 mg
リボフラビン 0.512 0.07 0 0.04 mg
ナイアシン 0.33 0.8 0 0.5 mg
ビタミンB6 2.211 0.72 0 0.41 mg
  *Tr:微量に含まれていると推定されるもの    

 

こうしてみると、黒砂糖に近い感じの成分になっていますね。
スイートソルガムシロップはミネラルが豊富と言われているのですが、数字でみてもカリウムやマグネシウムなどが豊富であることがわかります。

私たちMITUでお試し栽培をしているのですが、おそらく品種によっても多少成分が変わってくるかもしれないと推測しています。2019年時点では、まだ栄養成分の分析には着手していませんので、あくまでも食べた印象でのお話ですが・・・。

実際に育てていると、同じ環境下で同じように育てているソルガムでも塩味が強い品種のものもあれば、ちょっぴり酸味の強い品種があったり、塩味や酸味が少なく甘さが全面に出ている品種もあります。

これからMITUでシロップ作りに挑戦するにあたり、品種によって味が変わる要因も調べていこうと考えています。

 

どんな味?

ソルガムシロップは「キャラメル風」の味がするという人もいれば、「みたらしっぽい」味がするという人もいますし、「草っぽい味がする」という人もいます(笑)

単純に甘い!というのではなく、いろんな味がするんです。個性的な味がします。
これはミネラル分が多く含まれているので、ある種仕方がないかなと思います。
(黒砂糖も同じように個性的な味がしますよね)

個性的な味がするので、実際好き嫌いが分かれるシロップだと考えています。
MITUスタッフ間でも、佐藤はシロップにはまっていますが鈴木はちょっと距離を置いています(ただし、美味しい料理の調味料に使用されたものは美味しく食べています)。

 

いかがでしたか?ミネラル分を多く含んでいるソルガムシロップは、個性的な味がします。
ぜひ、MITUで試作品ができましたら、こんな料理に使ってみたい!とかこんなレシピいいんじゃないかしら?という案がありましたら、教えて下さいね。

[参考資料]

Information retrieved from USDA Agricultural Research Service National Nutrient Database for standard reference – Release 28. 2016

“日本食品標準成分表2015年版(七訂)”. 文部科学省. 

日新製糖HP

 

関連記事

  1. 畑を健やかに育む風の道:病害虫を防ぎ、作物を強くする自然の力

  2. 有機農業は本当に環境に優しいのか?その疑問に迫る

  3. 【仙台市宮城野区】集団移転跡地の土作りはなぜ時間がかかる?家庭菜園と営…

  4. 【衝撃の事実?】栄養満点の野菜とは栽培方法じゃない!?科学的根拠と賢い…

  5. 土と笑顔が育む喜び!農福連携で体験するじゃがいも植え付け

  6. 落花生の育て方〜食べ方まで-MITUの農園日記