MITUの佐藤です。
あなたは「無肥料」で育てた野菜と聴くとどんな風に育てているかイメージが湧きますか?
多くの場合は、「無肥料」というと”畑に何も入れない”栽培と考えるかと思います。
もちろん中には”畑に何もいれない”方法で野菜を育てている人もいるかもしれません。
しかし、「無肥料」という言葉はそれよりももっと広い解釈で使われています。
今回はこの「無肥料」という言葉の難しさと誤解についてお話していきます。
Table of Contents
自然農法と「無肥料栽培」
MITUでも自然農園という屋号をつけていると、「自然栽培なんですか?自然栽培ってことは、
肥料とか農薬は一切使わないんですよね?」と聴かれることがあります。
うちは緑肥栽培というのを中心に野菜を育てていますが、土の状態が悪い畑(特に仙台沿岸部の被災農地)では
堆肥やアミノ酸肥料、ミネラル肥料と呼ばれるような肥料を使用しています。
そのベースには、土をどう育てれば健康に育つ野菜を育てることができるか?という考えを常に持ちながら、
野菜を育てているんです。
「なんだ!自然栽培じゃないじゃん!」と時折つっこまれることがありますが、
自然栽培とか自然農法、有機農法という言葉は定義が広くて実は解釈が難しいんです。
あまりに解釈が広く、難しいので、MITUでは厳密にその言葉の定義とか栽培方法に
習って野菜を育ててはいないです。
あくまでも「野菜を健康に育てる」ことに重点を置いています。
似たような栽培方法でも広い解釈がある
別のブログにも書いたことがありますが、自然栽培とか自然農法とか無肥料栽培とかいろんな言葉が出回っています。
そして、それぞれに提唱者がいるのですが、その提唱者によって考え方も捉え方も異なるんです。
無肥料栽培とは?
今回のタイトルにある「無肥料栽培」で今一番名の知れている農家さんの1人に「岡本よりたか」さんという方がいます。
岡本さんの考える「無肥料栽培」というのは、”畑に何も入れない”栽培ではなく、草木灰や雑草堆肥、ぼかし液肥など
の資材を使用した育て方です。
無肥料栽培とそうでない栽培の違いは何か?というと、岡本さんの考えによれば、
自然のもの(植物由来のもの)を利用して循環農業に取り組むことを
無肥料栽培としています。
そうでない栽培というのは、化学肥料や家畜ふん堆肥など作られた肥料を使用して
作物を育てるというものです。
以前は、ほんとうの意味での「無肥料栽培(=畑に何もいれない)」で新規就農した人も何人か
いましたが、数年で離農しています。
これは科学的にも無肥料栽培実践農家さん的にもよほど恵まれた環境(例えば、山の中で周りから落ち葉などが
畑に落ちてくるような環境)でない限りは難しいとされています。
自然農法とは?
自然栽培とか自然農法と呼ばれる農法はどんなものなのか?
岡田茂吉という人が提唱した自然農法では、堆肥や土壌改良材などを使うことを否定はしておらず、
あくまで自然の摂理に沿った作物の育て方という考えをベースにしています。
例えば、草1本生えないような畑で堆肥や肥料を使わずに作物を育てるのはほとんど不可能で、
土を少しずつ育てていき、より自然に近い環境で作物を育てることを提唱しているんです。
この草1本生えないような畑を少しずつ良くしていくために適宜堆肥などを使用することを
自然農法では了承しています。
無肥料栽培と自然農法では「自然の摂理に沿った育て方」をベースにしている点では共通していますが、
どんな材料を使って土を育てていくのかという点でちょっとした違いがあります。
「無肥料栽培」という言葉の難しさ
「無肥料栽培」は、植物由来のもの/自然由来のものを使って土を育てていくという方法です。
この「無肥料」という言葉ですが、近年いろんなところで見かけるようになりました。
オーガニックスーパーやネット通販、直売所、最近では一般のスーパーでもまれに見かけます。
私はこの「無肥料」という言葉に違和感を感じるとともに、言葉の難しさを感じています。
岡本さんや他の「無肥料栽培」実践農家さんの考えや想いというのはすごく伝わってくるんです。
でも、「無肥料」という言葉の解釈は人それぞれで、実際に多くの人は「何も入れない」栽培方法だと
考えるのではないでしょうか。
広辞苑で調べてみると、「肥料」という言葉の意味は
土地の生産力を維持増進し作物の生長を促進させるため、普通は耕土に施す物質。窒素・リン酸・カリをその3要素という。
成分、性質、施肥形態などのちがいから有機肥料・無機肥料、直接肥料・間接肥料、速効性肥料・緩効性肥料などに分ける。
広義には土壌改良資材も含む。こやし。
とあります。
土壌改良資材の定義では、緑肥もぼかし肥料も米ぬか堆肥などもすべて土壌改良資材になります。
つまり、広義の意味では「肥料」になるんです。
もう一度申し上げますが、無肥料栽培実践農家さんの想いや考え方を否定はしていません。
ただ広辞苑などの辞書にも書いてあるように、どんな形であれ、畑に土壌改良資材を入れることは
無肥料栽培というには難しいのではと考えます。
うちに野菜を買いに来るお客さんにもいますが、無肥料栽培と聴くと「肥料を一切使わない」と考える人が
大半です。
実践農家さんと消費者さんとの間で解釈の違いが生まれているんです。
MITUとしては
MITUでは、何度も申し上げたように「健康に育つ野菜を育てるには土をどうすればよいか?」をベースに、
緑肥や堆肥、アミノ酸肥料などを使っています。
あまり自然農法とか自然栽培とか無肥料栽培という言葉やその取り組みにこだわって
野菜を育てているわけではありませんし、言葉の解釈が広いのでそういった言葉も
使わないようにしています。
いかがでしたか?
もし「無施肥栽培」の農作物を見かけたら、ぜひどんな風に育てているのか
聴いてみてくださいね。