ヤーコンの植え付け開始!

ヤーコンという野菜をあなたはご存知ですか?

アンデスが原産と言われているイモの仲間です。

根が肥大した部分を食用とします(葉っぱ等はお茶にも出来ます)。

 

MITUでは家庭菜園の頃からかれこれ10年以上、ヤーコンを育てています。

今年もそんなヤーコンの栽培が始まりました。

 

今回のブログでは、どんな風に育てているかをちょっとだけご紹介。 

 

ヤーコンを株分け!

 

ヤーコンを育てるには、初めに株分けをする必要があります。

ヤーコンには土の中に茎(地下茎)があり、そこからいくつも新芽を出します。

育てる際には、この地下茎に何個もついている新芽の部分を分けて植え付けます。

 

ちなみに、ヤーコンの品種の中には農林水産省で「自家増殖禁止」となっている品種があります。主に、新しく育種された品種で禁止になっていますので、ご注意くださいね。

 

当園では、ペルーA系統という昔ながらの品種を作っています。

 

この株分けを4月上旬ころに黙々と行います。

今年は張り切って950株程度をポットに植え付けました。

このうちおそらく1割程度は芽が伸びなかったり、生育途中で元気がなくなってしまう可能性があるので、植え付け予定を900株くらいで計画しました。

 

 

寒さに気をつけながら育苗!

 

ヤーコンは寒さが苦手で葉っぱが伸びてきたあとに霜に当たると一気に枯れてしまいます。

なので、宮城で遅霜の心配がなくなる5月中旬頃まではハウスの中で育苗をしています。

 

水をかけすぎてもだめ、乾燥しすぎてもだめなので、潅水するときの加減が難しいです。

同じように水をかけたつもりでもある箇所は水分が多かったり別の箇所は少なかったりするので毎回注意しながら水やりをするようにしています。

 

下の写真は育苗をして、植え付け直前の写真です。

 

植え付け準備!

 

当園では基本2名で宮城の県北にある大崎市古川の圃場と仙台の圃場約1.5haで野菜作りをしているので、できるだけ省力化の方向で栽培方法も考えます。

ということで、ヤーコンは最初にマルチを張っていきます。

畝間は人それぞれあるようですが、当園では障害のある方も作業するので少し広めに設定。 

 

畝の間には別の作物を植えていきます。

 

あとは黙々と植えるのみ!

 

植える前に植え付け箇所のマルチ部分に印(穴)を開けて、あとはひたすら植えるのみ!

定植器なる道具を使って植えていくのですが、土のかけ具合が微妙だったりすることもあるので一つ一つ確認しながら植えていくので少し時間がかかります。

 

あとは生育の様子を見ながら、ミネラルや微生物資材(乳酸菌や納豆菌などを培養したもの)を適宜葉面散布していきます。

 

東北では収穫期が11月の霜が降り始めるあたり。

元気に育ってくれることを祈りつつ、収穫まで見守っていきます。

 

 

関連記事

  1. 農福連携の講演会

  2. オーガニック野菜ってなに?自然栽培の野菜とは違うの?

  3. 仕込み

  4. 小豆のチカラー園主がただの小豆好きという話

  5. ミネラルを知ろう-カルシウムの話

  6. 私が農業を始めたきっかけ話その2-脳脊髄液減少症と東日本大震災