MITUの野菜って、どこで食べれるの?とたびたびご質問いただくので、
改めてご紹介したいと思います。
直接やりとりをしているお店
こちらは正直に申し上げて、現在1店舗さんのみです。
仙台市泉区八乙女にある「ビストロコクレ」さんでうちの野菜がお世話になっています。
ビストロコクレの笹森シェフとの出会いは2年前の勾当台公園での出店時でした。
とある野菜を購入していただいたことがきっかけでそれ以来、
仙台でのイベント時や畑deマルシェに直接買いに来ていただいております。
MITUの野菜だけではなく、マルシェメンバーの農産物も調理しているんですよ。
笹森さんは、野菜本来の味をしっかりと表現してくれるシェフで、料理はとても美味しいです。
本人曰く、野菜が好きだからいろいろとアイデアが浮かぶとのこと。
私(佐藤)も鈴木も笹森シェフの料理が大好きで、出会った以来、
合間を見て食べに行きます。
コクレさんでは登米のおかやち農園さんの野菜を中心に取り扱っており、
すずこまというトマトで調理した料理やケールメインのサラダは特に印象に残るほどです。
2019年2月時点で、コクレさんではランチとディナーをしています。
ランチは12時〜14時、ディナーは18時〜23時までとなっています。
マルシェやイベント、インターネットでつながりのあるお店
マルシェやイベント、インターネットで購入いただくお店もいらっしゃいます。
すべての店をMITUでは把握しておりませんが、、。
国分町など街中でお店をしている方がイベントやマルシェで旬の農産物を見にいらっしゃっています。
そのときにいろいろと情報交換をさせてもらったり、野菜の味に関してご意見をいただいたりと、
MITUにとっては非常に勉強になっています。
みなさん各出店者の新鮮で旬な野菜を買って、なおかつ料理にこだわりをもっていらっしゃる方が
多いので食べに行くとこれまた美味し。
MITUでもひっそりと食べにお邪魔しています。
またSNSやインターネットを通じてご購入いただいているお店もあります。
県外のお店で季節野菜(例えば、さつまいもやヤーコンのようなもの)を扱っていただいています。
ひっそりと食べに行ったり、その野菜の季節になったら改めてご紹介します。
まれに残念なことも
たびたびお問い合わせの電話で「◯◯のお店に野菜出しているの?
いつも食べる野菜の味と違うんだけど」などといったご質問をいただくことがあります。
その中で直接取り引きしていないお店や聴いたことのないお店の名前も出てくることがあります。
もしかすると、どこかのスーパーでご購入いただいているかもしれませんが、
直接はやりとりさせていただいていないので、「こちらで把握してる限りは取り扱っていません」と
お答えしています。
「味が違う」とご指摘いただくのは、これはこれで味を覚えていてくださるという点で
非常にありがたいことなので、さらに美味しい野菜を作ろうとやる気が出ます。
が、直接やり取りのない場合でお客様に誤解を与えてしまう表現をしている
可能性があるお店があることは非常に残念だと思います。
私たちが直接やり取りさせていただいているお店はこちらのブログに書いてあるお店だけなので、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
余談
とある先輩農家さんは飲食店さんと取引する際には
「直接食べに行って、そのお店の料理に対する想い、お客さんへの想い」を聴いて
「ここと一緒にやっていきたい!」と思わない限り、取引はしないそうです。
農業をし始めた頃は「難しくて自分にはわからないな〜」と思っていましたが、
少しずつわかってきているような気がします。
例えば「野菜なんて調味料使えばなんとでもなる」といった風潮のお店や
お客さんの悪口を言うようなお店は、私には申し訳ないけど合いませんでした。
食べていて自分自身が「美味しい」と思えず、ここで使ってほしいとも思えなかったのです。
きっと先輩農家が言っていたことはこういうことなんだろうと思います。
ちょっと偉そうな意見かもしれませんが、今は実際にお店に食べてに行ったり、
シェフとコミュニケーションを図ったりして、お互いに「よし!」となった場合に
やりとりさせていただいています。
ぜひお店にも足を運んでみてくださいね。