目次
脳脊髄液減少症
みなさんは「脳脊髄液減少症」という病気をご存知でしょうか。
交通事故やスポーツ等で頸や頭に衝撃を受けたことで、脳や脊髄の周りを覆っている膜が破れ、
脳脊髄液が漏れだすことで、頭痛や吐き気などの症状が出る病気です。
突然、何故こんなことを言い出したのか?
実は、この病気が1つのきっかけで農業の世界に飛び込むことになったのです。
今回は、私の恥ずかしい話をします。
世の中には交通事故で同じ境遇の人がいるかもしれないので、
わずかでもこの話が参考になればよいと思いつつ、
自分が農業をすることになった昔話をしたいと思います。
20代前半にあった交通事故
私は20代前半の時に立て続けに交通事故に遭いました。
1回目は運転中、一時停止を無視した車が側突される。
2回目は1回目の事故の数か月後で後ろから猛スピードで衝突される。
1回目と2回目の間は3週間〜1ヶ月くらいだったと記憶しています。
病院では、「むちうち」と診断され、3週間ほど首にコルセットをまいていました。
事故に遭ったのはリハビリの専門学校を卒業する年。
体調悪いなーと思いつつも、2回目の事故から半年後に学校を卒業、病院で働き始めました。
原因不明の体調不良
当時、原因不明の、頭痛や吐き気、首の痛み、めまい、手足の一部に痺れに悩まされました。
働いて間もなく、立ち上がるとめまいと吐き気に襲われ、立っていられなくなり、
就職して早々に休職しました。
寝ても休んでも、立っているだけで症状がだんだんひどくなってくる。
最初は比較的長く立っていられたのが、だんだん立っていられる時間が
短くなっていきました。
当時、病院を受診すると、「就職したばかりで精神的な疲労だよ」とか「対人恐怖症」などと診断され、
薬も処方されました。
家族や知人からも「メンタルを強くしろ」とか「打たれ弱いなー」と言われました。
医療関係の仕事ではよくある話のようですが、就職してすぐに精神的不調を起こす人が多く、
就職してすぐの体調不良=メンタルが常識だったのです。
薬や治療は受けましたが、症状は改善せず、原因不明のまま。
休職から1ヶ月ほど、起き上がれず寝込んだ状態になりました。
当時は寝れない日が続いていたのと寝ても寝ても眠いような状況だったので、
睡眠導入剤を服用。
でも、気絶するように寝て朝目が覚めたときの違和感や何故か強い疲労感を
感じで違和感を感じたことを今でも覚えています。
私自身も当時は「メンタルになってしまった」という自責の念、羞恥心、
そして気合で何とかせねばという想いで奮い立っていました。
でも、気合でなんとかしようとすればするほど、症状はひどくなるばかりだし、
気持ちもだんだんネガティブな方向へと進んでいきました。
自分が狂っていく
働くほどの体力もなく、自責の念とネガティブ思考へ進み気力も失っていく日々。
自分で病気の原因を確かめようと本で似た症状を調べてみたり、
医療関係の知り合いに相談したりもしました。
調べた情報を元に知り合いに紹介してもらった病院や自分で調べた
いろんな病院を転々として診てもらいましたが、結局ほとんどの病院で
「メンタルだね」と言われて終わりでした。
今思い返すと、本当にメンタルになっていたのだと思います。
自責の念と原因不明の症状と向き合うだけで精一杯。
誰かに、何かにすがろうとしましたが、そういうときほど
話を聞いてくれる人に対しての罪悪感を感じていました。
思考が負のスパイラルにハマり、自分が狂っていくのを
感じていました。
この続きの話は「脳脊髄液減少症ー農業を始めるきっかけ話その2」で。
交通事故の怪我は時間がかかることも
自身の経験から交通事故での怪我はあまく見ないほうがいいこともある、
と考えています。
事故にあった当初は何でもなくても後からじわじわと
症状が出てくることも。
その症状がすぐ良くなる人もいれば、
数年、数十年と症状に悩まされる人もいます。
もし、万が一事故に遭遇した場合は、地域の信頼できる病院へ診てもらいましょう。