美味しくて天候にも強い野菜作りにはアミノ酸肥料あり!?

最近、家庭菜園用の肥料でも見かけるアミノ酸肥料という肥料をご存知ですか?

野菜を美味しくしたり、天候不順があったときでも影響が少なくなると話題になっている肥料です。

実際、どんな肥料なのでしょうか?

MITUでも使用している肥料を取り上げながら、アミノ酸肥料について見ていきたいと思います。

 

アミノ酸肥料って何?

 

アミノ酸肥料ってよく聞くけど、どんな肥料なんだろう?と疑問に思いますよね。

まずは、アミノ酸肥料がどんなものか取り上げていきたいと思います。

 

アミノ酸はタンパク質を構成するものの1つで、作物では20種類ほどのアミノ酸が知られています。

植物はこれまでの研究で硝酸態窒素という窒素を吸って、体内で亜硝酸→アンモニアへと変化して、

様々なアミノ酸が作られ、その後タンパク質に合成されると言われていました。

 

しかし、最近の研究では植物が直接アミノ酸を吸収することがわかってきています。

直接吸収することで「余分なエネルギー」を使わずにタンパク質を合成することが出来、

病気にかかりにくく、天候の悪影響が出にくい可能性があると言われています。

 

また、アミノ酸を直接吸収することで旨味や甘みといった美味しさにもプラスの影響

が出るとも考えられているんですよ。

 

一般的に売られているものでは、魚のカスや海藻の残渣物を素材とした肥料や

これらの素材と家畜糞堆肥を配合した肥料、魚の煮汁を凝縮した液体の肥料が主に販売されています。

 

アミノ酸の含有量は商品や素材によってまちまちですが、

有機栽培や自然栽培に取り組む生産者さん中心に使っているケースが増えているようです。

 

 

魚エキスのパワー?!そのメリットとは?

 

植物がアミノ酸を直接吸収するメカニズムはまだまだ研究途中でこれから解明されていることも多いようです。
アミノ酸を多く含んだ肥料については生産者や肥料メーカーを中心に効果を実感しており、
この実感を数値化していくこと、メカニズムを解明していくことが今後の課題であるそうです。

 

アミノ酸肥料には様々な種類のものが多く存在していますが、

その中でも効果が高いとされているものは「魚のエキス」です。

 

佐賀県農業試験場によれば、魚粕や菜種油カス、豚の肉骨粉、魚エキスで成分の利用率

(窒素をエネルギー等に変換して無駄な窒素を残さない割合=エグみが少なくなる)を調べたところ、

成分利用率は

 

魚粕    60%

菜種油カス 70%

肉骨粉   75%

魚エキス  90%

 

という数値となったそうです。このことから魚エキスは非常に効果的な肥料であることがわかりました。

 

 

魚エキスの肥料のデメリット

 

成分の利用率が高い魚エキスですが、1つデメリットがあります。

魚エキスの肥料の多くは液体肥料として販売されています。

この液体肥料、通常は薄めて使用するのですが、匂いがとてもすごいのです、、、。

私も初めて使用したときは衝撃でした。

 

磯の強い香りといいますか、生魚の匂いが凝縮した匂いといいますか、

鼻が痛くなるほどの匂いがするものもありました。

 

このことから使用する際には周囲にかなり気を使いながら使用することになります。 

 

 

液体肥料ではなく、魚エキスのペレット肥料がよい?!

 

魚エキスの肥料の多くは液体肥料として販売されていますが、

実は日本で3ヶ所だけ魚エキスを濃縮して固形(ペレット)にしているメーカーがあるんです。 

 

その中でも一番最初に作り始めたというメーカーの工場が石巻にあります。

大成農材という会社です。

 

この会社では、魚の煮汁を濃縮し固形化。

そこに米ぬかを独自配合した肥料を作っています。

この製法で作れる機械が日本では3ヶ所しかなく、この機械は現在は導入規制がかかっており、

施設が増えることもないそうです。

 

 

実はMITUでも使ってます!

 

 

 

実はこの大成農材で作っている肥料「バイオの有機」はMITUでも使用しています。

きっかけは地元のベテラン農家さんたちから「これはとってもいいよ〜」とおすすめされたからです。

 

東日本大震災で被災した圃場を中心に使用しています。被災した圃場の多くは何度も工事が入り、土壌がまだ十分に植物が育つような環境とは言い難いので、バイオの有機の効果はまだまだこれから、という感じです。

 

ですが、昔から耕作している畑でこの肥料とミネラル肥料や微生物資材、オリジナルぼかしをうまく組み合わせて使うと、病気や虫の被害が出にくく、健康な野菜が育ちやすい傾向にあります。

また、味も良くなるので、MITUでも数年前から使用しているのです。

 

私たちが農業している沿岸部の畑は土壌の性質もあり、魚系の肥料や海藻やカキ殻、カニ殻といった海の副産物から出来た肥料と土の相性が良い感じです。あくまでも主観なのですけど。

 

いかがでしたか?アミノ酸肥料にはメリットデメリットもありますが、これからアミノ酸肥料を使う農家さんも増えるかもしれません。

 

 

余談

 

バイオの有機は魚エキスと米ぬかをペレットにしているので非常にまきやすくて便利なのですが、2つだけ問題があります。

1つは匂いにつられてネコが近寄ってきます。

2つはこの匂いが人間が嗅いでも美味しい匂いなのでお腹が空いてきます。

 

私たちはこの肥料をまきながら魚ダシのらーめんが無性に食べたくなるので、大概作業後にらーめんを食べに行ってしまいます。

関連記事

  1. 有機栽培の野菜が良いと言われる理由−抗酸化物質のお話

  2. 気にしすぎる

  3. 人参を栄養価コンテストで分析してもらった話

  4. スイートソルガムシロップとの出会い

  5. ミネラルを知ろう−マグネシウム、リン、ナトリウム、カリウム、鉄

  6. 栽培方法の転換を考える?!