暖冬で野菜が安い?廃棄するなら寄付?

つい先日、2019〜2020年の冬が暖冬で関東以西の冬野菜が豊作となり、市場で安値で取引されており、かなりの数の野菜が廃棄されているという報道をみかけました。

そのときに、野菜をそのまま捨てるなら、子ども食堂などに寄付したほうがいいのではないかという意見もあったそうです。

 

今回のブログでは、この話題について少し深堀りしてみたいと思います。

 

何故起こる?豊作貧乏

 

近年は極端な天候が多く、農作物を栽培するのも一苦労です。

仙台で言えば、2017年夏に一ヶ月以上雨が降り続いた日があれば、

翌年は雨がほとんど降らない時期と雨ばかりの時期が続いたり、

昨年も6月〜7月に雨や曇天が続いたり10月の台風では水没するほどの雨が降ったりと、

私たちが実際に農業をしていても野菜を育てることの難しさを感じます。

 

最近では、不作だったとしても高く取引できるというわけではなく、

不作であったとしてもあまり値段が上がらないか、低い状態であることも多いようです。

 

では、何故農作物の価格は上がりにくいのでしょうか?

 

1)輸入品の影響

天候が良かろうが悪かろうが野菜の値段があまり変動せず、

低価のまま推移する要因としては海外からの輸入物が多く、

農作物が安定供給されているということが原因の1つのようです。

 

これは逆に言うと海外からの輸入が減れば農作物の価格も全体的に向上する傾向があるようですが、

基本的には年々海外からの輸入は増えてきているので今後も野菜の価格が低価のまま推移する可能性もあります。

 

2)過剰供給の可能性

震災後特に、大規模圃場&機械化や大型の施設園芸で効率的にかつ安定的に農作物の生産が行われるようになってきました。

この大量生産と海外からの輸入物が増えたことが相まって

作物が過剰に供給されていることにより、

価格が低迷している可能性があると考えられています。

 

今年の冬は暖冬で関東以西では大根やキャベツなどの野菜が豊作になり、価格が暴落しました。

フェイスブックの農家グループの方が投稿していた内容では、2020年1月の取引でキャベツ1箱(5kg)で100円とか80円という取引だったようです。

 

もう箱代と種代だけで消えてしまうのではないかというほどの安値ですね。

 

余ったらどこかに寄付したら?

 

野菜が豊作であったり、市場で値がつかずに畑に大量廃棄しているというニュースが流れると、「こども食堂」やフードバンクに寄付したらいいのではないかという意見が出てくることがあります。

 

一部の農家さんではそういった場所に寄付をしていたりもしますが、現実的にはそこまでやれないと思っています。

MITUでもたびたび子ども食堂やフードバンクへの寄付依頼がきますが、丁重にお断りしています。

 

何故、お断りしているのか。

 

野菜を育てて収穫するまで、種代や肥料代、人件費などいろんな経費がかかってきます。

これは野菜が売れても売れなくてもかかってくる経費です。

経費だけではありません、手間暇かけて丹精込めて育てています。

美味しく食べてもらえるよう愛情も込めているんです。

 

その野菜を収穫してきれいにして箱詰めして手間暇をかけて(経費もかかります)タダで寄付したり、格安で譲るのには正直違和感を感じています。

 

寄付や格安提供を狙ってくる人の中には、もらって当然とかこちらの想いや願いを一切無視した方も少なからずいます。

 

その一方で豊作であろうが野菜の値段が下がっていようが適正な金額で購入してくれたり、無償で提供した分、他の何か(例えば農作業のお手伝いなど)でお返ししてくれる人もいらっしゃいます。

 

無償で提供するよりも畑にすき込んで肥料にしたほうが次の作付けのときによい作物が取れることもあります。

 

表現が難しいのですが、「こうしろ、ああしろ」と言いたいのではありません。

ほしければ買って、といいたいのでもありません。

 

ただ野菜を育てて収穫、出荷するまでの農家の想いとか事情も理解してほしいんです。

 

これからの農業って

 

今、といっても少し前からですが、農業は転換期を迎えると考えています。

農業従事者の高齢化が進む一方で新規就農者があまり増えずに農業者自体の数がどんどん減っていきます。

大規模圃場や大型の施設、機械化がさらに進み、輸入農産物もどんどん増えていくと推測されます。

輸入農産物のほうは海外でも異常気象で農作物の収穫量が不安定なので推測は難しいのですが、国内のほうは大規模圃場などが進んでも一定のところで頭打ちになると考えています。

そうなれば、国産の、とくに地元の野菜が手に入りづらくなるところや時が訪れるのではないかと思います。

 

農作物の価格が高い安いだけではなく、「食」のあり方を考えていきたいですね。

関連記事

  1. 集団移転跡地を見直す

  2. スイートソルガムシロップってどんな栄養があるの?

  3. もう「◯◯農法」という考え方は古い?本当の農作物の育て方と考え方

  4. 野菜を洗剤で洗うと何が違う?

  5. 農業を始めるきっかけ話その1-交通事故と原因不明の症状

  6. 当園が農業法人にしたワケと失敗談